市川で『高次脳機能障害』で弁護士をお探しの方へ

弁護士法人心 市川法律事務所

高次脳機能障害で弁護士をお探しの方へ

  • 文責:所長 弁護士 山森一男
  • 最終更新日:2025年3月7日

1 高次脳機能障害のお悩みは弁護士へ

突然事故に遭っただけでなく、その際のケガで高次脳機能障害となってしまった場合、どうすればいいのか分からず不安を抱えている方もいらっしゃるかと思います。

高次脳機能障害では、請求できる損害賠償の金額も多くなる傾向にあります。

適切な損害賠償を得るためにも、高次脳機能障害については弁護士にご相談ください。

2 適切な等級認定を受けることが大切

高次脳機能障害となった場合、認定される後遺障害の等級が一つ違うだけでも、最終的な賠償金が大きく変わってくることが少なくありません。

そのため、適切な後遺障害の等級認定を受けることが非常に重要となってきます。

どのような検査を受けておくのがよいか、医師が作成する後遺障害診断書や、ご家族の方が作成する日常生活状況報告書の記載内容が適切か等は、専門的な知識や経験を踏まえて判断する必要があり、被害者やそのご家族の方だけで対応するのは簡単なことではありません。

当法人では交通事故に力を入れており、高次脳機能障害の案件を解決してきた実績があります。

適切な後遺障害の認定を受けることに加え、残ってしまった障害に見合った賠償金を受け取れるよう、事故対応を集中的に取り扱っている弁護士が最後までしっかり対応させていただきます。

高次脳機能障害については当法人にご相談ください。

3 弁護士に相談するタイミング

高次脳機能障害については、できるだけ早いタイミングで弁護士にご相談いただくことをおすすめします。

高次脳機能障害で適切な後遺障害等級の認定を受けるためには、通院中の段階から注意するべきこともあります。

早い段階で弁護士に相談することで、通院中や治療終了後それぞれにおける注意点やアドバイスを受けることができます。

また、弁護士に依頼することで保険会社とのやり取りを任せることができますので、治療に専念できるようになるというメリットもあります。

まだ高次脳機能障害なのか分からないという段階でもご相談を承っておりますので、お気軽に当法人にご連絡ください。

詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ